皆様、お初にお目にかかります。医学科3年LIJです!
いやー、実は2回前からリレーブログが始まったのですが、前任者の2人の真面目なこと真面目なこと・・・。トホホ。
実は今回は活動報告ではないんです!
私が独断と偏見と偏見と偏見と偏見と偏見と独断の塊でネタを書きたいと思います!
まぁ、タイトルからして趣味全開なので分かるかな?(笑)
頭の中でちゃーんと流れてます!
「いつもいつもアンタに迷惑かける俺がばかです~」
機械情報医学会の部員といっても、私、数カ月前まで「ブラウザ」が何かわかっていなかった、勉強中の超アナログ人間ですから、そこまでむずい話はしません(できません!)。
コアな情報ネタよりも、(趣味の話の間に)面白くてためになる医学ネタや情報ネタ、統計ネタを載せていこうと思います!
では本題行きましょう!
先日、プロ野球の両リーグの優勝が決まりましたね!
山賊打線の西武の戦い方は、近鉄のいてまえ打線を思い出させますね。
打って打って打ち勝つ。
そういえば、落合政権下の中日は打率リーグ最下位で優勝っていうのもありましたね。
何点取れば勝てるのか。何点だと負けてしまうのか。
この確率を求める方法として同時確率分布から周辺確率分布を求めるっていう方法があるらしいですね。
2変数X,Y(X>=Y)において各点数の組み合わせ(X,Y)における確率をそれぞれ求める。
これが同時確率分布ですね。
ここから、X,Yの単独の確率分布を求めたものが周辺確率分布ということらしいです。
さて、これから、CS、日本シリーズと。
そしてプロ野球ファンが、下手すりゃシーズンよりも大好きなストーブリーグですね!
私もバイブルことスラッガーの選手名鑑片手に1日平均20件ぐらいのトレードを頭の中でしております。
いやぁ、楽しいったりゃありゃしない。
選手名鑑にはセイバーメトリクスと呼ばれる指標がありますよね。
私、プログラミングやり始めた当時、Excelで打席ごとの打撃成績だけ入れれば、セイバーメトリクスまで計算するシステム作ったことありますね。
VBA初心者向けなのでかなりオススメですね!
そういや、ふと気づいたんですが、選手名鑑見ながら考えてるとき、私、爪を噛む癖があるんですよね。
そういえば、徳川家康もそんな癖があったとか。
小早川がはやく東軍に寝返らないかと噛んでいたんですかね。
あ、小早川って広島とかヤクルトにいたほうじゃないですよ(笑)
でも、爪と言えば解剖学で、ご遺体の爪を見て生前の利き手をあてる方法があるというのをご存知ですか?
母指(親指)の爪が平たくて幅が広く、輪郭が角ばっているのが利き手、
強く弯曲して幅が狭く丸みを帯びているほうが反対の手だとか。
90%もの精度があるらしいですね。意外!
この文章を推敲している間も爪を噛み噛み
あーあ、明日は口内炎だろうなー
手を口にもっていく行為は、あらゆる感染症のリスクもあげることになりますから要注意ですね。
しかもスマホの画面を触った手で。
医者の不養生ならぬ医学生の不養生です。反省。
でも、今年の成績と、あとはドラフト候補の即戦力選手の傾向もトレード戦線には絡みますからね。
やっぱり、検索検索。
だめだこりゃ。
夢から醒めずわからず~
医学科3年 LIJ